くんち塾フォーラムへようこそ、このページは長崎くんちに関する出来事や歴史を日々更新しています。

築町

築町(つきまち)

慶長5年、中島川の河口を埋め立てて出来た町で築出町と呼ばれた。 寛文12年に東築町西築町に分けられたが、明治4年に再び合併して築町となった。しかし、昭和38年の町界変更で一部が他の町に編入された。現在、18銀行のあたりは銅座町となっているが、元は築町である。 平成30年8月1日に「新地中華街」に変わってしまったが、それまでの電停名が「築町」だったのは、その名残である。

傘鉾

<飾>満月に松と菊。(満月は平成29年新調)
<輪>ビロード
<垂>綴錦織帝菊

※ 出場年によって「三日月にすすきと秋菊」、「三日月に老松と秋菊」、「月に雄株と雌株の松飾 り」などと変化している)

 築町傘鉾

奉納踊

御座船

 築町御座船 築町御座船

参照

踊町
築町御座船(Fb)(外部リンク)

編集者(  )
このページは築町に関する書きかけ原稿です。