大黒町
大黒町(だいこくまち)
寛文12年の改革で恵美須町(旧)から分かれて出来た町。 エビスに大黒ということでつけられたのだろうか。 昭和28年と36年は駅前町という名前で出場した。
傘 鉾
<飾>
高麗べり台の上に大黒様の金色の打出の小槌と二匹の白ねずみ。
<輪>
ビロード(手刺繍金文字「大黒町」(中国・曽 元長崎総領事書))
<垂れ>
(前日)三社紋錦地の地紋織に稲佐山を背景にして、大黒町の沖に船がかりした「唐人船・一番船」三場景の一枚織物。
(後日)緋色の塩瀬に大漁の友禅染。
奉納踊
「唐人船」
参照
大黒町唐人船2018ブログ(外部サイト)
大黒町青年会(長崎くんち唐人船)Fb(外部サイト)
編集者( )
このページは大黒町に関する書きかけ原稿です。