庭見せは10月3日の夜に行われる行事です。 その日、踊町にあたる町々では、各戸で道路に面した扉や窓などを開け放ち、間仕切りの襖なども取り払って表から裏まですべて見通せる様にして、踊衣装や知人から送られた品物などを飾り付けます。 昔、長崎の町家は間口が狭く奥に長い家が多く、前の間・中庭・奥の間に分かれていました。 すべて開け放つとその名のごとく庭が見えてとても風情があったものでしょう。 最近では昔の様に庭のある家も少なくなりましたので庭見せという言葉も名ばかりのものになってしまっています。
平成25年丸山町庭見せ
<作業中>
編集者( ) このページは庭見せに関する書きかけ原稿です。
トップ
長崎くんち概要
踊 町 年番町 神輿守町
くんち塾 くんち画像DataBase 長崎市 長崎伝統芸能振興会
a:9584 t:1 y:0
トップ / 長崎くんちの歴史 / 長崎くんちの行事 / 踊 町 くんち塾 / くんち画像データベース / 諏訪神社