くんち塾フォーラムへようこそ、このページは長崎くんちに関する出来事や歴史を日々更新しています。

本古川町

本古川町(モトフルカワマチ)

寛文12年の改革で古川町を分けて出来た町。 昭和41年の町界町名変更で古川町と万屋町に分けられてしまったが、くんちは本古川町の名で出場している。

傘鉾

<飾>

白木長机に打烏帽子と中啓を乗せ、横に鼓、背後に町名を記した〆太鼓、その面上に皷の皮、龍笛を斜めに立て懸け後方に撥を置く。

<輪>

〆縄飾

<垂>

(前日)糸錦地織(後日)塩瀬生地を使用
 両方とも全体に楓紅葉が散らされ、中央に二匹の龍が描かれた火焔太鼓を中央に、雅楽器である笙・琴・しちりき・鞨鼓・鳥甲などを配している。

本古川町傘鉾

奉納踊

「御座船」

明治、大正の頃から昭和7年まで「軍艦」、昭和29年と36年は「本古川船」、昭和50年から「御座船」

本古川町御座船

参照

本古川町ホームページ

本古川町御座船(Fb)

踊町

編集者(  )
このページは本古川町に関する書きかけ原稿です。