くんち塾フォーラムへようこそ、このページは長崎くんちに関する出来事や歴史を日々更新しています。

八坂町

八坂町(ヤサカマチ)

明治4年(1871)に新石灰町今石灰町が合併して出来た町。
現在は、昭和40年代の町界町名変更で油屋町鍛冶屋町に分けられてしまったが、くんちには「八坂町」の名で出ている。

新石灰町油屋町側、今石灰町は祇園社(現八坂神社)側をいう。
 今石灰町は祇園社があった事から、祇園石灰ともいった。 八坂神社は、現應寺(祇園社)というお寺であったが、明治元年に神仏分離が行われ八坂神社と改称された。
明治4年に町が合併した時、八坂神社の門前町であった事から八坂町となったと云われている。

傘鉾

<飾> ビードロ松に紅葉をあしらい、白木の鳥居に玉垣を配す。
<輪> しめ縄
<垂>(前日)正絹つづれ錦織にて流水波に真鯉と緋鯉(平成29年新調)
   (後日)白塩瀬羽二重に金糸にて三社紋。
    
八坂町傘鉾(前日) 八坂町傘鉾(後日)

奉納踊

川 船(かわふね)
明治36年から奉納。この町の川船は唯一、3輪である。

八坂町川船

参照

踊町

編集者(  )
このページは八坂町に関する書きかけ原稿です。