くんち塾フォーラムへようこそ、このページは長崎くんちに関する出来事や歴史を日々更新しています。

紺屋町

紺屋町(こうやまち)

染物屋(紺屋)さんが多く集まって出来た町。 現在の紺屋町今紺屋町中紺屋町の位置になる。今紺屋町中紺屋町は寛文12年に今紺屋町を割いて出来たが、明治8年に合併して紺屋町となった。紺屋町は中島川をまたいだ大きな町であったが市民会館などの公共施設が町の大半を占める様になったため、町域は狭められた。その後、昭和41年の町界町名変更で麹屋町諏訪町に分けられて町名は消えてしまった。くんちには「紺屋町」で出場。

 傘 鉾

<飾> 楓(かえで)二株の中に冠を載せた冠台、笙(しょう)と鳥かぶとを配す。(鳥かぶとは、舞楽の時に用いるかぶと)

<輪> 〆縄飾。

<垂れ> (前日)白地糸錦地に古代模様。 (後日)五色糸錦に三社紋。

紺屋町傘鉾

 奉納踊

「本 踊」(昭和8年には川船を出した)

紺屋町 本踊

 過去の奉納

昭和29年 本踊 秋祭諏訪賑(あきまつりすわのにぎわい)
平成2年 本踊 長唄 諏訪社頭今盛情面影(すわのにわいまをさかりとなさけのおもかげ)
平成9年 本踊 長唄 閏茲晒賑染紺屋昔事(またここにさらしてみしょうこんやのふるごと)
平成16年 本踊 長唄 稔秋染耀六彩色(みのるあきそめてかがやくむつのいろどり)
平成23年 本踊 長唄 稔秋染耀千種彩(みのるあきそめてかがやくちぐさのいろどり)

参照

踊町

編集者(  )
このページは紺屋町に関する書きかけ原稿です。